ご祝儀袋に関するマナー一覧
結婚式に使うご祝儀袋の種類は、包む金額によって変わります。
3万円以下をご祝儀として渡す場合、見た目が絢爛豪華なご祝儀袋はNGです。
目安としては、300円前後で売られているものが良いでしょう。
結婚式に出席できない場合は、100均で取り扱っているご祝儀袋で十分です。
ご祝儀袋を印刷の略式にすれば、郵送時にも便利です。
5万円をご祝儀としておくる場合は、3万円以下を包む時に使うご祝儀袋よりも少し大き目の物がおすすめです。
ご祝儀袋の値段の目安としては、500円前後です。
意外と悩む人が多いのが、ご祝儀に包む金額です。
基本的には割り切れない数字である奇数が良いとされています。
ただ最近は偶数でも構わない傾向があり、特に「2」のつく数字は夫婦・ペアと縁起の良い数字とされています。
また縁起にこだわらない新郎新婦も増えてきているので、そこまで神経質に考える必要はないとおもいます。
しかし縁起にこだわらない新郎新婦が増えたからとは言え、ある程度のマナーは必要です。
お祝い事になるので、失礼のないように注意はしておいて下さい。
ご祝儀袋の表書きで名前を書く時は、フルネームで書きます。
表書きには毛筆や筆ペンを用いて、誰でも読める文字でハッキリと楷書体で書きましょう。
ボールペンや万年筆で書くのは、マナーに反しています。
ただ中には、筆文字を苦手と感じる方も多いでしょう。
もし苦手に感じているのなら、事前に練習した方が良いかもしれません。
書き方のポイントは文字のバランスと、“はね“と”とめ“を意識することです。
ー
文字バランスが整うだけでも、見栄えはかなり変わります。
ご祝儀袋に包む金額

ご祝儀袋の表書き
